Entries
2月20日に向けて
いよいよ、2月20日、アーツ&クラフツ展です。
フライヤー、届いています。


昔の足袋蔵工場跡に、たくさんの手づくり作家さんたちが集まります!
私も気になる作家さんがいっぱい。
作家さん詳細はこちらで更新されていくようですよ→☆たのしみですね♪
わたしも定番のものからすこしだけ目新しいものも並べられたらとせっせと制作がんばっています。
まずは定番のくるみボタンをたくさんつくりました。

このほかにもありますよ♪
前回人気だった白×黒のものもすこしだけ作りました。

どれもウッドビーズやガラスビーズを通してヘアゴムにして並べます。
当日まで、出来上がったものをこちらでちょこちょこと紹介していきますね。
hitoharico**
スポンサーサイト
コメント
[C738] ありがとうございます
- 2016-02-01 17:37
- 編集
[C735] いくたくちーさま**
2才さんがいらっしゃるのですね。
図書館には行けても、たくさんの本をもって帰ってくるのは難しいですね^^;
キットもいいですね!
そういえば私は一番最初はキットでしたよ。
フェリシモ(クチュリエ)さん、ご存知ですか?
伝統の図案ではないですが、
今っぽいデザインのこぎん刺しでポーチが作れたりがま口が作れたり!
楽しくて素敵なキットがたくさんあります。
簡単なボタンのキットもあったような。。
私は額縁のキット(今はもうない)とがま口のキットをいくつもつくって楽しんでいました。
キットが届くまでも、楽しいですね。
図書館には行けても、たくさんの本をもって帰ってくるのは難しいですね^^;
キットもいいですね!
そういえば私は一番最初はキットでしたよ。
フェリシモ(クチュリエ)さん、ご存知ですか?
伝統の図案ではないですが、
今っぽいデザインのこぎん刺しでポーチが作れたりがま口が作れたり!
楽しくて素敵なキットがたくさんあります。
簡単なボタンのキットもあったような。。
私は額縁のキット(今はもうない)とがま口のキットをいくつもつくって楽しんでいました。
キットが届くまでも、楽しいですね。
- 2016-01-26 10:33
- 編集
[C733] ありがとうございますm(._.)m
お忙しいところお返事いただき、ありがとうございますm(._.)m
hitoharicoさんの作品、見ているだけでも癒されますので、目の保養、そしてこれからこぎん刺しを始めたいと思っている私の勉強に、これからもこちらで見せていただきます!
2歳児がいてなかなか図書館に行けないんですが、チャンスがあれば行ってみて良い本を探してみたいと思います!
先ずは、針や糸に触れるために、簡単なキットを買ってみようかなと考えています。それで、刺繍ってどんなものなのか知りたいと思います(^-^)
これからも素敵な作品、楽しみにしています☆彡
hitoharicoさんの作品、見ているだけでも癒されますので、目の保養、そしてこれからこぎん刺しを始めたいと思っている私の勉強に、これからもこちらで見せていただきます!
2歳児がいてなかなか図書館に行けないんですが、チャンスがあれば行ってみて良い本を探してみたいと思います!
先ずは、針や糸に触れるために、簡単なキットを買ってみようかなと考えています。それで、刺繍ってどんなものなのか知りたいと思います(^-^)
これからも素敵な作品、楽しみにしています☆彡
- 2016-01-25 17:51
- 編集
[C731] いくたくちー さま**
はじめまして。
コメントありがとうございます!お返事がすっかり遅くなってしまって申し訳ありません。
こぎん刺し、かわいいですよね。
私も一度はまって以来、もうとりこになっています(笑)
家の中にこぎん刺しがあるとほっこりしていいですよね。
私も自宅のインテリアにも、もっともっとこぎんを増やしたいなあと
ああだこうだといろいろ妄想している日々です♪
私のこぎん刺しは、今は委託しているお店もなく、
ネットでの販売予定もありません。
今は地元でのイベント出店くらいで、小さな範囲での活動になっています。
でも、そんな風にお声かけいただいて、ありがとうございます、とっても励みになりました♪
本は、今はたくさん出ているので、逆に迷いますね^^;
まずははじめてさんにもいいですよ、という内容(タイトルから推測)のものを図書館でごっそり借りてきて、
それからいろいろさせるようになったり
アイデアが出てくるようになったら、
お気に入りの一冊を手元に置く、なんていうのもいいのかもしれません。
私は図案がびっしり載っているものなど、何度開いても新鮮で気に入っています♪
いくたくちーさんもお子さんがいらっしゃるということで、
針を持つ時間も難しいと思いますが、
こぎんは自分で刺すのも楽しいですよ♪
ぜひぜひ今年はこぎん刺しにチャレンジを~**
コメントありがとうございます!お返事がすっかり遅くなってしまって申し訳ありません。
こぎん刺し、かわいいですよね。
私も一度はまって以来、もうとりこになっています(笑)
家の中にこぎん刺しがあるとほっこりしていいですよね。
私も自宅のインテリアにも、もっともっとこぎんを増やしたいなあと
ああだこうだといろいろ妄想している日々です♪
私のこぎん刺しは、今は委託しているお店もなく、
ネットでの販売予定もありません。
今は地元でのイベント出店くらいで、小さな範囲での活動になっています。
でも、そんな風にお声かけいただいて、ありがとうございます、とっても励みになりました♪
本は、今はたくさん出ているので、逆に迷いますね^^;
まずははじめてさんにもいいですよ、という内容(タイトルから推測)のものを図書館でごっそり借りてきて、
それからいろいろさせるようになったり
アイデアが出てくるようになったら、
お気に入りの一冊を手元に置く、なんていうのもいいのかもしれません。
私は図案がびっしり載っているものなど、何度開いても新鮮で気に入っています♪
いくたくちーさんもお子さんがいらっしゃるということで、
針を持つ時間も難しいと思いますが、
こぎんは自分で刺すのも楽しいですよ♪
ぜひぜひ今年はこぎん刺しにチャレンジを~**
- 2016-01-25 09:50
- 編集
[C730] 素敵ですね(^-^)
始めまして。
Blogのことよく分からないので、失礼があったら申し訳ありません。
どの柄もどの小物も本当に素敵で、癒されるものばかりですね!
私も1年ほど前からこぎん刺しに興味があり、ネットでいろいろな方の作品を見せていただいて、販売している方から少し買わせていただいたりして、少しだけ持っています(^-^)
本当に素敵ですよね。
2月20日はちょうど子供たちの予定があり、行けそうにありませんが、すごく気になりますT_T
hitoharicoさんではネットで販売はされていませんか??
私も少し前から手芸店や本屋で刺し子やこぎん刺しの本を見たりしていますが、全くの初心者にはどれがいいのか分かりません。ほとんど針を持ったことがない私にも分かりやすい本のおすすめがあったら教えてくださいm(._.)m
hitoharicoさんの作品、我が家にお迎えしたいです☆彡
Blogのことよく分からないので、失礼があったら申し訳ありません。
どの柄もどの小物も本当に素敵で、癒されるものばかりですね!
私も1年ほど前からこぎん刺しに興味があり、ネットでいろいろな方の作品を見せていただいて、販売している方から少し買わせていただいたりして、少しだけ持っています(^-^)
本当に素敵ですよね。
2月20日はちょうど子供たちの予定があり、行けそうにありませんが、すごく気になりますT_T
hitoharicoさんではネットで販売はされていませんか??
私も少し前から手芸店や本屋で刺し子やこぎん刺しの本を見たりしていますが、全くの初心者にはどれがいいのか分かりません。ほとんど針を持ったことがない私にも分かりやすい本のおすすめがあったら教えてくださいm(._.)m
hitoharicoさんの作品、我が家にお迎えしたいです☆彡
- 2016-01-23 08:58
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://hitoharico.blog.fc2.com/tb.php/222-d52bbb66
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
フェリシモは気になってはいたものの、何となく北欧チックなものが多い気がして、手を出し損ねていましたf^_^;
どれが伝統柄でどれが北欧かとか、知識は全くないですが……f^_^;
今回は手芸屋さんで見て、刺し子の花ふきんを買いました。七宝つなぎという柄で、私でも出来るかもと思いました(^-^)
これが出来たら、フェリシモのものもじっくり調べてみます!柄はどうあれ、練習にはなりますもんね(^-^)
ありがとうございました!