Entries
城南小学校 家庭教育学級~6月17日
写真が手元になくて、お話が前後してしまったのですが、
先週6月17日(木)、
さいたま市の城南小学校「家庭教育学級」にて、こぎん刺しのワークを行ってきました。
これは、以前3月に、クローバー柄のヘアゴムのワークショップを企画してくれた→☆私の10年来の友人が、
お嬢さんの通われている小学校でまたまたお膳立てをしてくれて、
それで叶ったお話です。
こうやって私のまわりでひとつひとつの縁がつながっていくこと、最近とても実感しています。ありがとうございます。
で、この小学校でのワーク、
学校での企画ということもあり、
念入りに念入りに、友人とスマイルクローバーさんのお友だちたちが画策してくれて、
みなさんがかならず時間内に終わること、
図案の読み方、教え方、などなど、本当に細かく準備してくれました。
なんと、39名!!という会だったのですが、
そのうち7~8名?くらいはあれからこぎん刺しを続けてくれているメンバーで、
当日はスタッフとしてバッジをつけて助けてもらい、
無事、皆さん時間内に作り終えることができました。
つくったのは手のひらサイズの額です。
みなさんがすきな松かさ図案を、横にポンポンポン、と配したシンプルな図案を刺しました。

※お写真、お借りしました。大所帯の感じ、わかりますか~~。ひやひやしましたが、とてもいい会で、うれしかったです**
なにより友人の心遣いに感動でした。
ほんとう、お世話になりました。
こぎん刺しが初めてという方や、最初、図案の読み方に戸惑っていらした方もいらっしゃいましたが、
その方がさいごには図案をアレンジしてどんどん自分らしいものを作られていたのにはおどろきでした(笑)
糸の引き方で出来上がりの雰囲気もひとりひとり変わります。
手づくりってそういういところがいいですよね。
楽しかったといってくださり、とてもうれしかったです。
いい体験ができました。
お昼にはみなさんとランチをいただいて帰りました。

みなさん子育て真っ最中のママさんで、家の仕事も楽しまれている方々ばかり。
おはなしも楽しかったです。
梅雨に入って、洗濯もののことなどなかなかはかどらない家しごとですが、
今日もみなさん頑張っているのかな。
いつもblogを読んでくださっている方々も、ありがとうございます。
みんなみんなの力をもらって、今日も明日もがんばります!
hitoharico**
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://hitoharico.blog.fc2.com/tb.php/255-4e9cb54e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)