Entries
着物サローネに行ってきました。
昨日、日本橋で行われている着物サローネに無事^∇^行ってきました。
子供を送り出してすぐにお友だち宅で着物に着替えて出かけ、
下の子は幼稚園の延長保育をお願いし
そして上の小学一年生が戻ってくるまえに帰ってくる、という段取り。
なので、お世話になっている「きものこすぎ」さんのブースがある
日本橋室町野村ビルYUITOの5階と6階だけを、ちょこちょことのぞいてきました。
行ったとたん、
着物の超初心者の私が来るところではなかったんじゃ・・・とめちゃくちゃ不安になりましたが(> <)
せっかく絹ものを着てきたのだし、
もう、楽しもう♪と思って!
たくさんのお着物や和小物など、見てきました。
気になったのは、和キッチュさんの刺繍半襟、
KIMONO MODERNさんの木綿の真田紐(お安い!)やおしゃれ柄な腰紐、
ほかにもガラスの帯留めを作られている作家さんや、
木版画の半襟、刺繍半襟、
WEBショップでいつも気にしていた和小物屋さんも出展されていて、
私にとってはとっても背伸びな一日でしたが、
目の保養もたくさんでした。
お客さんみなさんほとんどお着物でいらしていたので、
たくさんの着物姿を拝見して、
わ~~あんなのいいなあ、あんなの素敵~~!!と、
目をくりくりさせて^^眺めてきました(ちなみに私の目はちいさい**)
載せられる画像は少ないのですが・・・、
組みひもを織られていた藤岡組紐店さん↓

もっとじっくりなが~く見てくればよかった。
ワンコインで体験できるヒノキのお箸作り、というのにも参加してきました。

カンナ、不器用な私にはむずかしかったです。
(お隣のお方などはとても上手でした。)
八角形のMy箸、もって帰ってきました^^
きものこすぎさんでは
洗濯機でお着物を洗える着物用?洗濯ネット「くるくるざぶざぶ」や、
こぎんのヘアゴムが売れてくれたそうです♪

↑ こぎんの鼻緒の反応も、いろいろ聞けて楽しかったです。

やっぱり、直接お話が聞けたりすることって気恥ずかしいけど楽しい!ッて思いました。
やる気スイッチはいってます(笑)
がんばるぞ~♪
着物サローネのレポには全然なってないと思うけど^^;ご了承ください。


いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
[C164] hanaくまさんへ**
- 2013-10-24 09:07
- 編集
[C163] 柚子ピさんへ**
こんにちは♪
もう、
8時にこどもを送り出してから、ものすごい勢いで電車に乗りました(笑)
紺地の鼻緒に赤い糸、ほんと、攻めですね^∇^
このほかにも、紺地の鼻緒にピンクの糸のがあったのですが、
それは同じくらいの世代の、紬をとってもおしゃれに着られていた女性の方が買ってくださいました♪
「わたし、あれ、買います」とおっしゃってくださったとき、
とってもとってもうれしかったです、
考えてみたら、目の前で自分のこぎんが売れたのを見たの、初めてでした(笑)
ワイワイ手作り市、土日でなくて、金、土、ですよ!!(たしか)
そして、台風の影響で延期になったそうですよ!!!
前回一人でさびしかったので、今回はお友達を誘おうかと考え中です^∇^
もう、
8時にこどもを送り出してから、ものすごい勢いで電車に乗りました(笑)
紺地の鼻緒に赤い糸、ほんと、攻めですね^∇^
このほかにも、紺地の鼻緒にピンクの糸のがあったのですが、
それは同じくらいの世代の、紬をとってもおしゃれに着られていた女性の方が買ってくださいました♪
「わたし、あれ、買います」とおっしゃってくださったとき、
とってもとってもうれしかったです、
考えてみたら、目の前で自分のこぎんが売れたのを見たの、初めてでした(笑)
ワイワイ手作り市、土日でなくて、金、土、ですよ!!(たしか)
そして、台風の影響で延期になったそうですよ!!!
前回一人でさびしかったので、今回はお友達を誘おうかと考え中です^∇^
- 2013-10-24 09:02
- 編集
[C162] m*pome さんへ**
こんにちは♪
いつも遊びに来てくれてありがとう♪
本当にうれしく思ってます!
都内はほんとうにいろいろなイベントがあって、
もし自分が都内に住んでいたらどうなっていたんだろう、って、
ときどき気が遠くなることがある(笑)
やっぱり私にとっての都内は、たまに行くから楽しいところです。
なにしろ電車で一時間も!!かかるんだから^^;
北海道はどうですか~~
洗練されていて、おおらかな感じがして、
私は学生のころスキーで一度訪れたきりなのですが、
町中の植木でさえ関東とはちがってせいたかのっぽで(笑)、
文化の違いを感じました。
また行きたいなあ♪
いつも遊びに来てくれてありがとう♪
本当にうれしく思ってます!
都内はほんとうにいろいろなイベントがあって、
もし自分が都内に住んでいたらどうなっていたんだろう、って、
ときどき気が遠くなることがある(笑)
やっぱり私にとっての都内は、たまに行くから楽しいところです。
なにしろ電車で一時間も!!かかるんだから^^;
北海道はどうですか~~
洗練されていて、おおらかな感じがして、
私は学生のころスキーで一度訪れたきりなのですが、
町中の植木でさえ関東とはちがってせいたかのっぽで(笑)、
文化の違いを感じました。
また行きたいなあ♪
- 2013-10-24 08:58
- 編集
[C161] cerisierさんへ**
あまり日常にはない経験で、楽しかったです~♪
おきゃくさんは、ほとんどが着物姿でした。
前日は雨だったのに、それでもだいたいの方がお着物だったって聞いたから、
やっぱり着物ファンって多いんだねえ~~(@@)
みんなとっても素敵で、
私は着なれないものだったから、なんだか気恥ずかしさが先にたっちゃった^^;
でもいろいろな着こなしを見れて、
自分がどんな風に着物を楽しみたいのか、わかってきたような^∇^
これからです、私の着物ライフ☆
おきゃくさんは、ほとんどが着物姿でした。
前日は雨だったのに、それでもだいたいの方がお着物だったって聞いたから、
やっぱり着物ファンって多いんだねえ~~(@@)
みんなとっても素敵で、
私は着なれないものだったから、なんだか気恥ずかしさが先にたっちゃった^^;
でもいろいろな着こなしを見れて、
自分がどんな風に着物を楽しみたいのか、わかってきたような^∇^
これからです、私の着物ライフ☆
- 2013-10-24 08:54
- 編集
[C160] のんびり
こんばんは^ - ^
小紋でお出かけとお話しされていたので、着画 楽しみにしていたのになぁ(-。-; (笑)
半襟の刺繍や硝子の帯留め?
素敵だろうなぁ〜 妄想(笑)
そしてhitohariさんの作品、鼻緒 やはりかっこいい♪
夏の下駄ではなく草履の鼻緒にもできるのかな?
雰囲気がガラッと変わっていいですねぇ〜。
hitohariさんのところに来ると
ちょっとお着物生活が身近に思えて、楽しくなっちゃいます^ - ^
また、お着物の話 楽しみにしています☻
小紋でお出かけとお話しされていたので、着画 楽しみにしていたのになぁ(-。-; (笑)
半襟の刺繍や硝子の帯留め?
素敵だろうなぁ〜 妄想(笑)
そしてhitohariさんの作品、鼻緒 やはりかっこいい♪
夏の下駄ではなく草履の鼻緒にもできるのかな?
雰囲気がガラッと変わっていいですねぇ〜。
hitohariさんのところに来ると
ちょっとお着物生活が身近に思えて、楽しくなっちゃいます^ - ^
また、お着物の話 楽しみにしています☻
- 2013-10-23 21:17
- 編集
[C159] リフレッシュでしたね
忙しくも充実の1日でしたね。
実際に反応が見れたりすると、嬉しいですよね^^
私、鼻緒の紺地に赤のりんごっこのが攻めの姿勢っぽくって好きだなあ♪♪
着物姿の人、見ているだけで目の保養になっていいです。
日本人の文化ですもんね♪
ワイワイ手作り市。
雨が酷くなければ・・・行きたいなあと思っています。
土日のどっちか、未定ですけど・・・。
今度はお会いできたらいいな~。
あ、でも、ヤンが一緒ですがww
実際に反応が見れたりすると、嬉しいですよね^^
私、鼻緒の紺地に赤のりんごっこのが攻めの姿勢っぽくって好きだなあ♪♪
着物姿の人、見ているだけで目の保養になっていいです。
日本人の文化ですもんね♪
ワイワイ手作り市。
雨が酷くなければ・・・行きたいなあと思っています。
土日のどっちか、未定ですけど・・・。
今度はお会いできたらいいな~。
あ、でも、ヤンが一緒ですがww
- 2013-10-23 08:42
- 編集
[C158]
hitohariさん、こんばんは^^
またまた、遊びに来ちゃいました(*^_^*)
着物サローネのお話があってから、
気になっていていたのに、
せっかくかいたコメント消えちゃった・・・^^;
変なボタン押したみたいです・・・
着物を着て、
イベントに参加して、
体験物もあって、盛りだくさんの1日でしたね。
お子さんが帰ってくる時間という締切があるからこそ、イベントを楽しんできたhitohariさんの様子が伺えます。
東京は沢山イベントがあっていいですね~♪
またまた、遊びに来ちゃいました(*^_^*)
着物サローネのお話があってから、
気になっていていたのに、
せっかくかいたコメント消えちゃった・・・^^;
変なボタン押したみたいです・・・
着物を着て、
イベントに参加して、
体験物もあって、盛りだくさんの1日でしたね。
お子さんが帰ってくる時間という締切があるからこそ、イベントを楽しんできたhitohariさんの様子が伺えます。
東京は沢山イベントがあっていいですね~♪
- 2013-10-22 21:09
- 編集
[C157]
楽しそう~^^
お客さんはみんな着物姿?
ってわけじゃないんだよね^^
浴衣すら縁のない私にとっては敷居が高いけど、組みひもの実演見てみたい~。
自分の作品を実際手にとってくださる方との会話も楽しいよね^^
子どもの下校時間までって、バタバタだっただろうけど、たまにはこういうお出かけもいいねえ^^
お客さんはみんな着物姿?
ってわけじゃないんだよね^^
浴衣すら縁のない私にとっては敷居が高いけど、組みひもの実演見てみたい~。
自分の作品を実際手にとってくださる方との会話も楽しいよね^^
子どもの下校時間までって、バタバタだっただろうけど、たまにはこういうお出かけもいいねえ^^
- 2013-10-22 12:26
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://hitoharico.blog.fc2.com/tb.php/38-7f8e5917
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
刺繍の半襟はね、ポイントとかじゃなくて、ベトナム刺繍みたいな、すごいのあったよ!!
きのこ柄とか^∇^、たまらなくかわいかった~~♪
ガラスの帯留めは、クリスマスに向けて、もみの木のとか雪のとか♪
お値段も5000円以上で手が出なかったけど^^;
お正月に使えそうな松のガラスの帯留めがあって、
今もやっぱりがんばって買ってくればよかったといじいじ^^;
こういう一品ものこそ、出会いを大切にしなくちゃいけなかったよね。勉強になりました。
こぎんの鼻緒、今回はちょっとおめかしなお着物にも合う、草履仕立てになってるね。
これはハンプ(ごめんなさい、漢字がよくわかりません)という草履で、
ふかふかしていて、長時間はいていても疲れないんだって。
お店のスタッフの方々は、自分用にみなさんこれにこぎんの鼻緒を合わせて買ってくれました。
小紋とか、紬とか、ちょっと大人なお着物にいいみたい。
hanaくまさん!!一緒にお着物デビュー、しません??(笑)
お着物のお友達がほしくて仕方ない私です^∇^